トップページ
商品一覧
ReaLineのご紹介
ReaLine商品一覧
Reautyのご紹介
Reauty商品一覧
Rehabyのご紹介
Rehaby商品一覧
レンタル
ニュース
コラム
お問い合わせ
ログイン
新規会員登録
トップページ
商品一覧
ReaLineのご紹介
ReaLine商品一覧
Reautyのご紹介
Reauty商品一覧
Rehabyのご紹介
Rehaby商品一覧
レンタル
ニュース
コラム
お問い合わせ
検索
カート
0
メニュー
検索
0
カート
ホーム
⁄
ニュース
ニュース
2025年7月30日
リハビー・レッグプレス Ver.4のご予約について
リハビー・レッグプレスVer.4のご予約を受け付けております。 「膝のねじれ」に特化した効果的ケアをご検討いただけますと幸いです。 詳細はこちら また、個人のお客様によるご予約とは別に、現在、特約店も募集しております。 ご興味のある方は、詳細をご覧ください: 特約店募集の詳細はこちら
もっと見る →
2025年7月3日
理想のスイングを手に入れ、ゴルフを革新する。 GLABがお届けするトータルソリューション
目次 なぜあなたのスイングは安定しないのか?ゴルファー共通の悩みと原因 GLABが提案する「トータルボディコンディショニング」という新発想 理想のスイングを実現する5つのキーアイテム 1. リアライン・インソール・スポーツ(トウサポートあり) 2. レッグプレス(+GLAB製品の連携) 3. リアライン・バランスシューズ(膝関節用) 4. リアライン・コア SI 5. リハビー・ベルト GLABトータルソリューション活用ステップ:理想のスイングへのロードマップ プロゴルファーや専門家も認めるリアライン・コンセプト 期待される効果とお客様の声(イメージ) さあ、あなたもGLAB製品で理想のスイング体験を なぜあなたのスイングは安定しないのか?ゴルファー共通の悩みと原因 「もっと遠くに飛ばしたい」「方向性が安定しない」「日によってスイングがバラバラ…」多くのゴルファーがこのような悩みを抱えています。練習を重ねても、なかなか理想のスイングに近づけないのはなぜでしょうか? その根本的な原因の一つに、身体の歪みや間違った身体の使い方が挙げられます。足元が不安定だったり、膝や股関節がスムーズに動かなかったり、体幹が効率よく使えていなかったりすると、スイングの再現性は著しく低下し、パワーロスや怪我のリスクにも繋がります。理想のスイングは、身体全体の調和と正しい連動性から生まれるのです。 GLABが提案する「トータルボディコンディショニング」という新発想 GLABは、単一のギアやトレーニングに頼るのではなく、足元から体幹、そして動きの連動性までをトータルでサポートする「トータルボディコンディショニング」を提案します。私たちの製品群は、それぞれが身体の特定部位の機能改善に特化しつつ、組み合わせることで相乗効果を発揮し、あなたのゴルフパフォーマンスを根本から向上させることを目指しています。 足元の安定、下半身のパワー、膝の柔軟性、体幹の回旋力、そして骨盤の安定性。これら全てが揃って初めて、効率的で美しい、そして何より結果に繋がるスイングが実現できるのです。 理想のスイングを実現する5つのキーアイテム GLABが自信を持ってお届けする、理想のスイング構築をサポートする5つの主要製品をご紹介します。これらの製品を組み合わせることで、あなたのゴルフは新たなステージへと進化するでしょう。 1. リアライン・インソール・スポーツ(トウサポート付):揺るぎない土台を築き、地面を掴む安定感 スイングの全てのパワーは地面から生まれます。リアライン・インソール・スポーツは、足のアーチを理想的な状態にサポートし、まるで足裏が地面に吸い付くような安定感をもたらします。トウサポート機能により、踏み込み時の指先の力を最大限に活かし、スイング中のブレを抑制します。 「リアライン・インソールは、約2000足のオーダーメイド・インソールを製作した理学療法士の経験から生まれた、日本人の足にもっともフィットするよう設計された高機能インソールです。」 (GLAB.ショップ リアライン・インソール・スポーツ商品ページより) 特徴と強み: 理想的なアーチサポート: 足本来の衝撃吸収機能とバネ機能を回復させます。 優れたフィット感と安定性: スイング中の足元のブレを最小限に抑え、パワー伝達効率を向上。 トウサポート: つま先部分の安定性を高め、特にフィニッシュまでしっかりと踏ん張れる力をサポートします。 疲労軽減効果: 長時間のラウンドや練習でも足の疲れを軽減し、パフォーマンス維持に貢献します。 活用例: アドレス時のどっしりとした安定感の向上。 バックスイングからトップ、ダウンスイング、インパクト、フォロースルーまでの一連の動きにおける下半身の安定。 地面反力を効率的に使い、飛距離アップを目指す。 ※適切なシューズと合わせてご使用ください。効果には個人差があります。 今すぐ「リアライン・インソール・スポーツ」を購入する 2. 膝のねじれを解放し、しなやかでパワフルな下半身へ導くトレーニング(レッグプレス等)とGLAB製品の連携 ゴルフスイングにおいて、膝の柔軟かつ安定した動きは非常に重要です。膝が正しく使えないと、パワーを生み出せないばかりか、怪我の原因にもなりかねません。レッグプレスのような下半身を強化するトレーニングは、膝関節周辺の筋力を高め、安定性を向上させるのに役立ちます。 しかし、ただ鍛えるだけでは不十分です。膝のねじれを解消し、正しいアライメントで動かすことが重要です。GLABの製品群は、このようなトレーニングの効果を最大限に引き出し、より質の高い動きへと導きます。 一般的なレッグプレストレーニングのゴルフへの効果: 大腿四頭筋、ハムストリングス、臀筋群など、スイングに必要な下半身の主要な筋肉を強化。 地面を踏み込む力を養い、ヘッドスピード向上に貢献。(わたしのゴルフ - ドライバーの飛距離を伸ばすためにはなどを参考に一般論として記載) 下半身の安定性を高め、スイング軸のブレを抑制。 GLAB製品との連携による相乗効果: リアライン・インソール・スポーツを装着してトレーニングを行うことで、足元から安定し、正しいフォームで膝に適切な負荷をかけることができます。 後述するリアライン・バランスシューズ(膝関節用)と組み合わせたエクササイズは、膝の正しい曲げ伸ばし動作を身体に覚え込ませ、レッグプレスで得た筋力をよりゴルフスイングに活かせるようにします。 ※レッグプレスマシン等の使用は、専門家の指導のもと、正しいフォームで行ってください。GLABでは特定のレッグプレスマシンを販売しておりませんが、トレーニングの質を高める製品を提供しています。 3. リアライン・バランスシューズ(膝関節用):膝の正しい動きを身体に記憶させる リアライン・バランスシューズ(膝関節用)は、膝をまっすぐ曲げるという、ゴルフスイングの基本でありながら非常に重要な動きを習得するための画期的なトレーニング器具です。不安定なシューズを履いてスクワットなどの簡単なエクササイズを行うことで、膝関節の歪みを整え、理想的なアライメントへと導きます。 「リアライン・バランスシューズ膝関節用は、膝をまっすぐ曲げることを習慣化させるためのトレーニング器具です。『膝をまっすぐ曲げる』というと簡単なように聞こえますが、実は一流アスリートであっても、この基本的な運動ができず、膝に負担をかけているアスリートは非常に多いのです。」 (GLAB.ショップ リアライン・バランスシューズ商品ページより) 特徴と強み: 膝のアライメント矯正: 膝が内外にブレる動きを抑制し、正しい軌道で曲げ伸ばしする感覚を養います。 関連筋の活性化: 中殿筋や内側広筋など、膝の安定に必要な筋肉を効果的に強化します。 簡単なエクササイズで効果を発揮: 特別な技術は不要。スクワットやランジなどの基本的な動きでOK。 活用例: スイング中の膝の流動やスウェーを防止し、安定した下半身の動きを実現。 体重移動をスムーズにし、パワーを効率的にボールに伝える。 傾斜地など不安定なライからのショットでも、バランスを保ちやすくなる。 ※最初は短い時間から始め、徐々に慣らしてください。効果には個人差があります。 今すぐ「リアライン・バランスシューズ《膝関節用》」を購入する 4. リアライン・コア SI:眠っていた体幹を目覚めさせ、回旋力を最大化 飛距離と方向性を両立させるためには、強力かつしなやかな体幹の回旋が不可欠です。リアライン・コア SIは、骨盤と胸郭(肋骨周り)の歪みを整え、本来持つべき可動性を取り戻すための運動補助具です。装着して簡単なエクササイズを行うことで、スイングに必要な「軸」を作り上げます。 リアライン・コアはトップアスリート、リハビリ施設、治療院、フィットネスクラブ、部活動、などいろいろな場所で使われています。オリンピック選手やプロ野球選手、日本代表選手など特別な人が使うものと思われていますが、決して特別な人のためではありません。骨盤や胸郭の周辺に不調があるすべての方のために開発されました。 (GLAB.ショップ リアライン・コアSI 商品ページより) 特徴と強み: 骨盤と胸郭の同時アプローチ: スイングのエンジンとなる骨盤と、回旋を生み出す胸郭の両方を整えます。 可動域の拡大: 固まっていた関節の動きをスムーズにし、より大きく、より速い捻転を可能にします。 プロも愛用する信頼性: 片山晋呉プロをはじめ、多くのトップアスリートがパフォーマンス向上やコンディショニングに活用しています。 (GLAB.ショップ コラムより) 活用例:...
もっと見る →
2025年7月3日
その飛距離の壁、体の「ねじれ不足」が原因かもしれません。
目次 ゴルファー共通の悩み:なぜ練習しても飛距離が伸びないのか? 「もう何をやってもダメだ…」そう感じていませんか? その悩み、「リアライン・コアSIセット」が解決の鍵かもしれません リアライン・コアSIセットとは? 開発者・蒲田和芳の想い ゴルフスイングと体の「ねじれ」の重要性 骨盤・胸郭の歪みがスイングに与える致命的な影響 飛距離アップの鍵「Xファクター」とは? リアライン・コアSIがもたらす3つの革新的変化 変化1:理想的なアドレスとブレないスイング軸の獲得 変化2:眠っていた回旋パワーを解放し、ヘッドスピード向上へ 変化3:腰への負担を軽減し、ゴルフ寿命を延ばす リアライン・コアSIのメカニズム:なぜ「ねじれ」を整えられるのか? 骨盤ユニット:仙腸関節を安定させ、土台を再構築 胸郭ユニット:肋骨の動きを解放し、しなやかな捻転へ プロも実感!その効果と愛用者の声 リアライン・コアSIセットの簡単な使い方 よくあるご質問 (FAQ) 今こそ、スイング改革の第一歩を。 ゴルファー共通の悩み:なぜ練習しても飛距離が伸びないのか? 「もっと遠くへ飛ばしたい…」多くのゴルファーが抱える切実な願いです。しかし、いくら練習を重ねても、高価なクラブを試しても、思うように飛距離が伸びない。それどころか、スイングが安定せず、スコアも伸び悩んでしまう…。そんな経験はありませんか? 具体的には、こんな悩みを抱えていませんか? ドライバーの飛距離が周りの仲間より飛ばない 体の回転がスムーズでなく、スイングがぎこちない トップで十分な捻転が作れず、パワーが溜まらない ダウンスイングで力が逃げてしまう感覚がある スイング中に体がブレてしまい、ミート率が低い これらの悩みは、単に練習不足や技術的な問題だけではないかもしれません。実は、あなたの体の「歪み」や「ねじれ」が、飛距離アップを阻む大きな壁となっている可能性があるのです。 「もう何をやってもダメだ…」そう感じていませんか? これまで、飛距離アップのために様々な努力を重ねてきたことでしょう。レッスンに通い、スイング理論を学び、最新のギアを試し、トレーニングにも励んできたかもしれません。それでも、満足のいく結果が得られず、「自分には才能がないのだろうか…」「もうこれ以上、飛距離は伸びないのかもしれない…」と諦めかけている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私たちは、そんなあなたの努力と悔しさを知っています。そして、まだ諦める必要はないと伝えたいのです。なぜなら、多くのゴルファーが見落としている、しかし非常に重要な「体のコンディショニング」というアプローチがあるからです。 その悩み、「リアライン・コアSIセット」が解決の鍵かもしれません 製品画像:リアライン・コアSIセット全体像 リアライン・コアSIセットとは? 「リアライン・コアSIセット」は、体の専門家である理学療法士、蒲田和芳によって開発された、骨盤と胸郭(肋骨)の歪みを整え、理想的なアライメントへと導くための運動補助具です。 特に「SI」モデルは、従来のリアライン・コアから骨盤ユニットがアップグレードされ、仙腸関節へのアプローチを強化。これにより、ゴルフスイングの土台となる骨盤の安定性を高め、胸郭の可動性を最大限に引き出すことを目指します。装着して簡単なエクササイズを行うだけで、あなたの体に眠る本来のポテンシャルを呼び覚まし、飛距離アップと安定したスイングの実現をサポートします。 開発者・蒲田和芳の想い リアライン・コンセプトの提唱者である蒲田和芳は、数多くのアスリートや一般の方々の体の悩みと向き合ってきました。その中で、体の歪み、特に骨盤と胸郭の非対称性が、様々な不調やパフォーマンス低下の根源となっていることに着目。 「骨盤の歪みは万病のもと?実は医学的には何もわかっていないのです。メディアやSNSなどをみると、骨盤の歪みは痛みやむくみなどいろいろな症状と関係があると言われています。しかし、実際のところその因果関係は科学的にほとんど解明されていません。研究が進んでいない理由は『骨盤を整えたときにどうなるか』を調べる方法がないためでした。リアライン・コアを使うと、一時的ではありますが、骨盤を整えることができます。そして、骨盤の歪みによって起こっていた症状が軽減します。これにより、『あなた自身の骨盤の歪みに由来する不調』を知ることができるのです。」 - 蒲田和芳 (株式会社GLAB 製品ページより引用) リアライン・コアSIセットは、この長年の研究と臨床経験に基づき、「誰でも簡単に、効果的に体の歪みを整え、最高のパフォーマンスを発揮できるように」という想いから生まれました。 ゴルフスイングと体の「ねじれ」の重要性 飛距離を出すためには、クラブヘッドスピードを上げることが不可欠です。そして、そのヘッドスピードを生み出す源泉こそが、体の「ねじれ」、すなわち体幹の回旋運動なのです。 骨盤・胸郭の歪みがスイングに与える致命的な影響 ゴルフスイングは、下半身で生まれたパワーを体幹を通じて上半身、そして腕、クラブへと効率よく伝達する一連の運動連鎖です。この運動連鎖の中心となるのが骨盤と胸郭です。 しかし、日常生活の癖や過去の怪我などにより、骨盤や胸郭に歪み(非対称性)が生じていると、以下のような問題が発生しやすくなります。 パワー伝達のロス: 体の軸がブレやすくなり、生み出したパワーが途中で逃げてしまい、ヘッドスピードが上がらない。 可動域の制限: 本来動くべき関節がスムーズに動かず、特に胸郭の回旋が不足し、十分な捻転が作れない。 代償動作の発生: 本来使うべき筋肉が使えず、他の部位で補おうとするため、スイングが不安定になり、再現性が低下する。 怪我のリスク増大: 特定の関節や筋肉に過度な負担がかかり、腰痛や肩痛などを引き起こしやすくなる。 つまり、骨盤と胸郭が歪んだ状態では、いくら正しいスイングを意識しても、体がそれに応えてくれないのです。 飛距離アップの鍵「Xファクター」とは? ゴルフにおいて飛距離アップを目指す上で重要な指標の一つに「Xファクター」があります。これは、トップ・オブ・スイングにおける肩のライン(胸郭)と腰のライン(骨盤)の捻転差(角度)のことを指します。 このXファクターが大きいほど、ゴムをねじるように体幹にパワーが蓄積され、ダウンスイングでそのパワーを一気に解放することで、より大きなヘッドスピードを生み出すことができます。しかし、胸郭の可動域が制限されていたり、骨盤が不安定だったりすると、このXファクターを十分に大きくすることができません。 リアライン・コアSIセットは、まさにこのXファクターを最大化するための体の土台作りをサポートします。 リアライン・コアSIがもたらす3つの革新的変化 リアライン・コアSIセットを装着し、簡単なエクササイズを行うことで、あなたのゴルフパフォーマンスに以下のような変化が期待できます。 変化1:理想的なアドレスとブレないスイング軸の獲得 骨盤と胸郭が対称的な状態に整うことで、自然と正しいアドレスを取りやすくなります。体の軸が安定し、スイング中の不要なブレが減少。これにより、ミート率が向上し、方向性の安定にも繋がります。 変化2:眠っていた回旋パワーを解放し、ヘッドスピード向上へ リアライン・コアSIは、特に胸郭の可動性を高めることを重視しています。肋骨一つ一つの動きがスムーズになることで、胸椎の回旋可動域が拡大。これにより、より深く、しなやかな捻転が可能となり、Xファクターが増大。蓄積されたパワーを効率よくボールに伝え、ヘッドスピードの向上、そして夢の飛距離アップを目指せます。 変化3:腰への負担を軽減し、ゴルフ寿命を延ばす 間違った体の使い方や歪んだアライメントでのスイングは、腰をはじめとする様々な部位に過度な負担をかけ、痛みの原因となります。リアライン・コアSIで体の歪みを整え、正しい運動パターンを再学習することで、体幹全体で衝撃を吸収・分散できるようになり、腰への負担を軽減。怪我の予防に繋がり、長くゴルフを楽しむための体作りをサポートします。 リアライン・コアSIのメカニズム:なぜ「ねじれ」を整えられるのか? リアライン・コアSIセットは、骨盤ユニットと胸郭ユニットの2つのパーツで構成されています。それぞれが独自のアプローチで、体の歪みに働きかけます。 イメージ図:骨盤ユニットと胸郭ユニットの構造 骨盤ユニット:仙腸関節を安定させ、土台を再構築 骨盤ユニットは、特に仙腸関節(SI関節)に適切な圧力を加え、安定させることを目的として設計されています。ベルトを締めることで、仙腸関節が正しい位置に誘導され、骨盤全体の対称性が回復します。骨盤は体幹の土台であり、ここが安定することで、股関節の動きもスムーズになり、下半身からのパワーを効率よく上半身に伝える準備が整います。 胸郭ユニット:肋骨の動きを解放し、しなやかな捻転へ 胸郭ユニットは、肋骨全体を包み込むように装着し、深呼吸や回旋運動を行うことで、固まってしまった肋骨の動きを一つ一つ丁寧に促します。さらに、下位胸郭が左右対称に拡張できるようになり、上位胸郭は上へと持ち上がる動きが生まれるため、胸郭の分離運動を自然に引き出すことができます。これにより、胸椎の可動性が向上し、より大きく、よりスムーズな体幹の回旋が可能になります。ゴルフスイングにおける「捻る」動きは、主にこの胸郭(胸椎)で行われるため、ここの柔軟性アップは飛距離向上に直結します。 リアライン・コアSIを装着して運動を行うことで、脳と筋肉が理想的なアライメントを学習し、歪みのない状態で体を動かす感覚を体に覚え込ませることができます。 プロも実感!その効果と愛用者の声 リアライン・コアは、その画期的な機能性から、多くのトップアスリートやプロゴルファーにも愛用されています。 「腰の不安なくラウンドできます。」- 片山晋呉プロ「産後に短期間で骨盤を整えることができました。」- 茂木宏美プロ「怪我の不安が消えて,思いっきりプレーできます。」- 勝又陵プロ「土台が安定し、滑らかでスムーズなスィングができます。」- 兼岩美奈プロ ※上記は個人の感想であり、効果を保証するものではありません。 出典: GLAB.ショップ「ゴルフスィングの悩みを解決!」 また、一般のゴルファーからも、「スイングがスムーズになった」「飛距離が伸びた気がする」「腰の痛みが楽になった」といった声が寄せられています。(「リアライン・コア」はつけているだけでもかなり効果あり! - 利用者ブログ) リアライン・コアSIセットの簡単な使い方 リアライン・コアSIセットの使い方は非常にシンプルです。 装着:骨盤ユニット、または胸郭ユニットを、説明書に従って体に装着します。 エクササイズ:装着した状態で、足踏み、スクワット、深呼吸、体幹の回旋運動など、簡単なエクササイズを10分程度行います。 効果の確認:エクササイズ後、リアライン・コアSIを外し、体の変化を感じてみてください。スイング練習やラウンド前のウォーミングアップに取り入れるのも効果的です。 詳しい装着方法やエクササイズについては、製品に付属するユーザーマニュアルや、公式サイトの動画をご覧ください。...
もっと見る →
2025年7月3日
産後の骨盤ケアを、もっと快適に、もっと手軽にする骨盤ベルト「リハビー・ベルト」 とは?
目次 「もう一人で悩まないで」産後のつらい骨盤のお悩み これまでの骨盤ベルト、こんな不満ありませんでしたか? 産後ママが抱える骨盤周りの悩み 従来の骨盤ベルトへの不満点 そのお悩みに寄り添う「リハビー・ベルト Ver.2」 理学療法士・蒲田和芳が開発 リハビー・ベルト Ver.2の3つの特長 1. 圧倒的なフィット感で「ズレにくい」 2. 簡単装着で「手間いらず」 3. 薄型設計で「目立ちにくい」 こんな毎日を「リハビー・ベルト Ver.2」がサポート 様々なシーンで活躍 期待できること リハビー・ベルト Ver.2 をご愛用いただきたい方々からの声 製品仕様と使い方 製品仕様 ご使用方法 よくあるご質問 (FAQ) 開発者について 新しい一歩を、リハビー・ベルト Ver.2 と共に 「もう一人で悩まないで」産後のつらい骨盤のお悩み 出産という大仕事を終えた喜びも束の間、続く骨盤の痛みや体型の変化に、ため息をついていませんか? あなたは一人ではありません。多くの産後ママが、言葉にしづらい様々な悩みを抱えています。 抱っこや授乳中の、ズキッとする腰や骨盤周りの痛み。 なかなか体重が戻らない、以前とは違う下半身のラインへの戸惑い。 くしゃみやふとした瞬間にヒヤッとする尿漏れの不安。 何を試してもスッキリしない、終わりの見えない骨盤ケアへの焦り。 恥骨や仙腸関節の痛みで、歩くのも、階段を上るのもつらい。 そんな毎日を少しでも快適に、そして笑顔で過ごせるように。「リハビー・ベルト Ver.2」は、そんな想いから生まれました。 これまでの骨盤ベルト、こんな不満ありませんでしたか? 「骨盤ケアが大切なのはわかっているけれど、なかなか続けられない…」その背景には、既存の骨盤ベルトへの様々な不満があるかもしれません。 「色々な骨盤ベルトを試したけれど、結局どれも合わなかった…」そんな経験はありませんか? すぐにズレてしまうので、何度も着け直すのが本当に面倒…。 締め付け感が強すぎて苦しい、逆に緩すぎて効果を実感できない。 特に夏場は蒸れてしまって、着けていること自体が不快になることも。 着け心地が悪くて、結局タンスの肥やしになってしまった…。 分厚くてゴワゴワして、服の上から目立ってしまうのが気になる。 これらの不満は、産後のデリケートな時期にあるママたちにとって、骨盤ケアを続ける上での大きな障壁となり得ます。「リハビー・ベルト Ver.2」は、こうした従来の悩みに着目し、使いやすさと快適さを追求しました。 産後ママが抱える骨盤周りの悩み 産後の女性は、骨盤の緩みや歪みから様々な身体的な不調を感じやすいと言われています。以下は、一般的に聞かれるお悩みの一部です。 図:あなたも出産後にこんなお悩みはありませんか?(出典:子連れで行ける みやもと鍼灸整骨院) 従来の骨盤ベルトへの不満点 骨盤ケアの重要性は認識しつつも、従来の骨盤ベルトの使用感に満足できなかったという声も少なくありません。 図:「骨盤ベルト」ココが大変&不満エピソード(出典:マイナビ子育て) そのお悩みに寄り添う「リハビー・ベルト Ver.2」 「リハビー・ベルト Ver.2」は、骨盤周りの悩みと、従来の骨盤ベルトへの不満の声を元に、開発されました。「骨盤ケアをもっと快適に、もっと手軽に」をコンセプトに、あなたの毎日を力強くサポートします。 理学療法士・蒲田和芳が開発 本製品は、株式会社GLAB代表であり、学術博士・理学療法士でもある蒲田和芳によって開発されました。蒲田は、長年にわたり身体のゆがみや関節機能に関する研究と臨床に従事してきました。そうした豊富な知見と経験を活かし、骨盤の状態に着目。的確なサポート力と快適な装着感の両立を追求して、『リハビー・ベルト Ver.2』は設計されています。 「リハビー・ベルト Ver.2」は、骨盤にある細かい関節をフロントパッドとバックパッドでしっかりとサポートし、骨盤を安定させることを目指しています。締め付けすぎずに骨盤をサポートすることで、日常生活における腰への負担感を和らげ、快適な毎日を応援します。 ※本製品は医療機器ではありません。特定の効果効能を保証するものではありません。 リハビー・ベルト Ver.2の3つの特長 「リハビー・ベルト Ver.2」は、従来品からさらに使いやすさを追求し、3つの大きな特長を備えています。 1. 圧倒的なフィット感で「ズレにくい」 「動くたびにズレる…」そんな骨盤ベルトのストレスから解放。改良されたベルトは伸縮性に優れ、あなたの体の動きにしなやかにフィットします。家事や育児でアクティブに動く時間も、ズレを気にすることなく、心地よいサポート感をキープ。一日中、快適な装着感が続きます。 2. 簡単装着で「手間いらず」 忙しい産後ママにとって、毎日のケアは手軽さが重要です。「リハビー・ベルト Ver.2」は、フロントパッドの位置調整が不要になり、さらに装着が簡単に。サッと着けられて、すぐにいつもの生活へ。手間をかけずに、毎日の骨盤ケアを習慣にできます。 3. 薄型設計で「目立ちにくい」 「骨盤ベルトを着けていることを周りに知られたくない」という方にも配慮。仕事着や普段着の下に着けてもゴワつかず、シルエットに響きにくい薄型設計です。周囲に気づかれにくいため、外出時や仕事中など、シーンを選ばずに日中の骨盤ケアを続けられます。 さらに、フリーサイズ設計なので、産後の体型変化にも柔軟に対応。ベルトの長さ調整で、ご自身の体型に合わせてピッタリとフィットさせることができます。サイズ選びで迷う心配もありません。 こんな毎日を「リハビー・ベルト Ver.2」がサポート 「リハビー・ベルト Ver.2」は、産後の様々なシーンであなたの骨盤周りをやさしくサポートし、より快適な毎日を送るためのお手伝いをします。 様々なシーンで活躍 長時間の抱っこや授乳で、腰や骨盤に負担を感じる時に。 キッチンでの立ち仕事や掃除・洗濯などの家事で、腰の重だるさが気になる時に。 デスクワークや車の運転など、長時間同じ姿勢でいることが多い時に。 お散歩や軽い運動など、アクティブに過ごしたいけれど骨盤の不安定感が気になる時に。 職場復帰後も、目立たずに骨盤ケアを続けたい時に。 期待できること 「リハビー・ベルト Ver.2」を着用することで、以下のような感覚や変化をサポートします。 骨盤周りが心地よくホールドされる安定感。 腰への負担感が和らぎ、スッと楽に動けるような感覚。...
もっと見る →
2025年7月3日
その膝の不調、諦めていませんか? O脚変形による悩みに「リハビー・レッグプレス」という新習慣
目次 長年悩まされてきた膝の不調とO脚…もう歳だからと諦めていませんか? なぜあなたの膝の悩みは解決しなかったのか? 見過ごされてきた「膝のねじれ」という問題 膝の専門家が開発!「リハビー・レッグプレス」で正しい膝の動きを取り戻す 「リハビー・レッグプレス」の3つの特長 「リハビー・レッグプレス」で期待できること 簡単!「リハビー・レッグプレス」の使い方 お客様の声(例) よくあるご質問 (FAQ) Q1. 膝に不調があっても使用できますか? Q2. どのくらいの期間で変化を感じられますか? Q3. O脚は治りますか? Q4. 組み立ては難しいですか? もう「歳だから」と諦めない。新しい一歩を「リハビー・レッグプレス」で。 長年悩まされてきた膝の不調とO脚…もう歳だからと諦めていませんか? 「階段の上り下りが辛い…」「長時間歩くと膝がズキズキして、外出が億劫…」「鏡に映る自分のO脚が気になる…」「正座ができない、あぐらも辛い…」 このような膝の悩み、そして見た目にも影響するO脚変形。中高年の方々にとって、これらは日々の生活の質を大きく左右する深刻な問題です。 湿布やサポーター、マッサージ、整体、あるいはテレビで紹介される体操など、様々な対策を試してこられたかもしれません。しかし、「その場では少し楽になるけれど、根本的な解決には至らない…」「運動が良いと分かっていても、膝が痛くて思うように続けられない…」そんな経験をお持ちではないでしょうか。 「もうこの不調や変形と、一生付き合っていくしかないのか…」 そんな風に、心のどこかで諦めかけているあなたへ。まだ希望を捨てるのは早いかもしれません。 なぜあなたの膝の悩みは解決しなかったのか? 見過ごされてきた「膝のねじれ」という問題 多くの膝の不調やO脚変形の背景には、実は膝関節の「ねじれ」が潜んでいることがあります。特に、太ももの骨(大腿骨)に対してすねの骨(脛骨)が外側にねじれてしまう状態(下腿外旋)は、膝関節に不自然なストレスをかけ続ける一因となります。 この「ねじれ」が、膝のクッションである軟骨のすり減りを早めたり、関節内の炎症を引き起こしたり、O脚の変形を徐々に進行させたりするのです。一般的な運動やストレッチでは、この複雑な「膝のねじれ」に直接的かつ効果的にアプローチすることが難しい場合がありました。 膝の専門家が開発!「リハビー・レッグプレス」で正しい膝の動きを取り戻す 「リハビー・レッグプレス」は、つらい膝の悩みの根本原因となりうる「膝のねじれ」に着目し、膝関節本来の正しい動きを取り戻すことを目指して、理学療法士であり株式会社GLAB代表の蒲田和芳によって開発されたトレーニング器具です。 「リハビー・レッグプレス」の3つの特長 膝のねじれを整える専門設計: つま先をペダルに固定し、膝の曲げ伸ばしや回旋運動を行うことで、外側にねじれやすい膝関節(下腿)を内旋方向へ導き、正しいアライメントでの運動を促します。これにより、膝の回旋筋(特に内側ハムストリングスなど)を効果的に鍛え、関節の安定性を高めることを目指します。 座ったままで安心・手軽な運動: 椅子に座ったまま、ご自身のペースで運動できます。膝への負担が少なく設計されているため、不調がある方や体力に自信がない方、運動が苦手な方でも無理なく続けやすいのが特長です。約9kgと比較的軽量な設計で、ご自宅での移動も考慮されています。 シンプル操作で正しい運動をサポート: 複雑な設定は不要です。シンプルな操作で、膝のねじれを整えるための効果的な運動パターンを自然に導きます。これにより、普段意識しにくい膝の正しい使い方を体に覚えさせ、日常生活での膝への負担軽減につなげます。 ※上記グラフは一般的な傾向を示すイメージであり、特定の調査や統計データに基づくものではありません。 「リハビー・レッグプレス」で期待できること 「リハビー・レッグプレス」を継続的に使用することで、以下のような変化が期待できます。 O脚や膝の歪みが気になる方の、正しいアライメントへの意識付けをサポートします。 膝関節の安定性を高め、スムーズな動きをサポートし、歩行時のふらつきなどの軽減を目指します。 膝への負担を軽減し、立ち座りや階段昇降など、日々の活動をより快適にすることを目指します。 運動不足を感じている中高年の方の、手軽で安全なトレーニング習慣として活用できます。 膝周りの筋肉が適切に使われることで、脚全体のすっきり感にもつながる可能性があります。 ※本品は医療機器ではありません。変形性膝関節症やO脚などの疾病の治療を目的としたものではありません。期待できる変化には個人差があり、すべての方に同様の効果を保証するものではありません。膝に不調がある場合や疾患をお持ちの場合は、必ず医師にご相談の上、その指示に従ってください。 簡単!「リハビー・レッグプレス」の使い方 「リハビー・レッグプレス」の基本的な使い方はとてもシンプルです。 安定した椅子に深く腰掛け、リラックスした姿勢をとります。 片足をペダルに乗せ、つま先部分を適切に固定します。 膝の曲げ伸ばし運動を、ゆっくりとしたペースで行います。この時、膝が内側や外側に過度にぶれないよう意識します。 必要に応じて、膝を内側・外側にゆっくりと回す運動(回旋運動)も取り入れます。 詳しい使用方法や運動のバリエーションについては、製品に同梱されている取扱説明書、またはGLAB.ショップの製品ページ内「How to Use<使用方法>」セクションをご確認ください。無理のない範囲で、毎日少しずつでも継続することが大切です。 お客様の声 「長年O脚と膝の不調に悩んでいましたが、リハビー・レッグプレスを使い始めてから、膝がスムーズに動くようになった気がします。座ってできるので、テレビを見ながらでも続けられています。」(60代女性) ※個人の感想であり、効果を保証するものではありません。 「整形外科で運動を勧められましたが、なかなか長続きしませんでした。これは自宅で手軽にできるし、膝のねじれを意識するようになってから、歩くときの膝のグラつきが減ったように感じます。」(50代男性) ※個人の感想であり、効果を保証するものではありません。 よくあるご質問 (FAQ) Q1. 膝に不調があっても使用できますか? A. 「リハビー・レッグプレス」は軽負荷で行えるよう設計されていますが、不調が強い場合や特定の疾患(例:急性期の炎症、重度の変形性膝関節症など)をお持ちの場合は、自己判断せず、必ずかかりつけの医師や理学療法士にご相談の上、その指示に従ってご使用ください。本品は治療を目的とした医療機器ではありません。 Q2. どのくらいの期間で変化を感じられますか? A. 体の状態、O脚や膝の不調の程度、使用頻度や運動の質により個人差があります。数週間から数ヶ月程度、継続してご使用いただくことで、徐々に膝の動きやすさや安定感の変化を感じ始める方がいらっしゃいますが、焦らず、無理のない範囲でご自身のペースで取り組んでいただくことが大切です。 Q3. O脚は治りますか? A. 本品はO脚を「治療」するものではありません。膝のねじれを整える運動を通じて、下肢のアライメントを理想的な状態に近づけることをサポートし、O脚の進行予防や見た目の印象変化に寄与することを目指しています。O脚の原因や程度は様々ですので、根本的な改善を目指す場合は、整形外科などの専門医にご相談されることをお勧めします。(変形性膝関節症で見られるO脚の病態と対策では、運動療法や装具、手術などが言及されています) Q4. 組み立ては難しいですか? A. 「リハビー・レッグプレス」は、利用者が手軽に使い始められるよう、複雑な組み立てを極力排した設計を目指しています。詳細な組み立て方法や設置については、製品同梱の取扱説明書をご確認ください。 もう「歳だから」と諦めない。新しい一歩を「リハビー・レッグプレス」で。 長年の膝の悩み、O脚変形…。それは決して「歳のせい」だけで片付けられるものではありません。正しい知識と適切なアプローチで、あなたの生活はもっと快適で活動的になる可能性があります。 「リハビー・レッグプレス」が、その新しい一歩をサポートします。諦めていた趣味や旅行、友人との外出を、もう一度楽しんでみませんか? 「リハビー・レッグプレス」の詳細はこちら(公式ショップへ) 製品に関するお問い合わせも上記リンク先より行えます。
もっと見る →
2025年7月3日
リアライン・インソール・スポーツ: アスリートの足元を支え、パフォーマンスを新たな次元へ
「なぜインソールを何度変えても満足できないのか?」 こんな悩みはありませんか? 市販のインソールを試してみたものの、長時間の運動後には足に疲れや違和感を覚えることがある さまざまな高価なインソールを購入したが、期待した効果が得られなかった スポーツ中の足、膝、腰への負担が気になり、本来のパフォーマンスを発揮できない 足の形に合わないインソールでバランスが崩れたり、違和感を感じたりする 高額なオーダーメイドインソールは手が出せず、妥協したインソール選びに疲れている 多くのアスリートが同じ悩みを抱えています。それは、日本人の足の特徴に合わせて設計されたプロフェッショナル品質のインソールがなかったからかもしれません。 目次 リアライン・インソール・スポーツとは? 製品の特長:パフォーマンス向上の秘密 こんな方におすすめ 愛用者の声 開発の背景:信頼の理由 製品仕様と使用方法 よくあるご質問 (FAQ) 最高のパフォーマンスを目指すあなたへ 薬機法に関するご注意 リアライン・インソール・スポーツとは? これまで様々なインソールを試してきたにも関わらず満足できなかった方々のために、理学療法士の豊富な臨床経験から生まれた、日本人の足に最適化された高機能インソールです。 足のアーチを適切にサポートし、身体のバランスを整えることで、足・膝・腰への負担を考慮しつつ、より高いレベルでのプレーを追求するあなたを足元から支えます。特に、足部のコンディションに不安を抱える方や、将来的なトラブルを予防したいと考える方にとって、最適な選択肢となるでしょう。 「足を酷使するトップアスリートや足のリハビリに取り組む方をはじめ、幅広い方におすすめのインソールです。」 製品の特長:パフォーマンス向上の秘密 1. 圧倒的な機能性:足本来の力を引き出す リアライン・インソール・スポーツの核心は、その卓越した機能性にあります。足の複雑な構造を理解し尽くした設計が、あなたのポテンシャルを最大限に引き出します。 独自の3Dアーチサポート構造: 足のドーム構造の要である「立方骨」を中心に、内側縦アーチ、外側縦アーチ、横アーチを立体的にサポート。これにより、足指が使いやすくなり、地面をしっかりと捉える感覚が得られます。 カスタマイズ可能なサポート力: 付属する3種類(赤・青・黒)のアーチパッドを交換することで、個々の足の状態や求めるサポート力に合わせて硬さを調整可能。最適なフィット感を選べます。 優れたバランシング効果: 足裏からの適切な刺激が身体全体のバランス感覚をサポート。安定した動作は、パフォーマンス向上だけでなく、ブレによるエネルギーロスを抑えることにも繋がります。 トゥサポート(オプション): 急激なストップ動作や切り返しが多いスポーツ向けに、つま先の滑りを抑え、力を伝えやすくするトゥサポートパーツも用意されています。 図1: 選べる3段階のアーチサポート(出典:株式会社GLAB) 2. 追求された快適性:長時間の使用もサポート 高い機能性だけでなく、長時間の使用でも快適さが持続するよう、素材や設計にも工夫が凝らされています。 足に吸い付くようなフィット感: インソール表面の特殊な素材が適度な摩擦を生み出し、シューズ内での足の滑りを抑制。これにより、マメなどのスキントラブルのリスクも軽減します。 適度な硬さと衝撃吸収性: 硬すぎず柔らかすぎない絶妙な硬さのベース素材(EVA)が、着地時の衝撃を受け止めつつ、動き出しの際にはしっかりと力を地面に伝えます。 足馴染みの良い素材: 使用していくうちに足の形に馴染んでいくEVA素材を採用。最初は少し窮屈に感じても、次第にフィット感が高まり、快適な履き心地へと変化します。 図: リアライン・インソール・スポーツ 構造(出典:株式会社GLAB) こんな方におすすめ より高いパフォーマンスを目指す全てのアスリート 足、膝、腰などに負担を感じやすい方 スポーツによる足のトラブルを予防したい方 立ち仕事や長時間の運動で足が疲れやすい方 既存のインソールでは満足できなかった方 扁平足や外反母趾など、足のアーチ構造に悩みがある方(※医療機器ではありません) 愛用者の声 「合う靴を見つけるのがとても大変な足をしていて、インソールをオーダーしたかったのですが、高価で、手が出せずにいました。いろいろ調べているうちに、リアラインインソールを発見し、…このトウサポートなしを購入してみたところ、大正解でした。バドミントンシューズに入れて、長く調子よく使ってきました。」(評価:★★★★★ 4.7/5.0) – 楽天市場ユーザーレビュー 「クッション性も良く、2万歩以上歩いても、足腰の痛みはまったく出なくなりました。 お値段も¥2000となかなかいいお値段だったのですが、…」 (※こちらはリアライン・インソール・ライトのレビューですが、快適性に関する参考として) – はてなブログユーザーレビュー 図3: リアライン・インソール・スポーツ ユーザー評価(出典:楽天市場, Amazon.co.jp) 開発の背景:信頼の理由 リアライン・インソールは、理学療法士であり株式会社GLAB代表の蒲田和芳によって開発されました。蒲田は約2000足におよぶオーダーメイド・インソールの製作経験から、多くの日本人の足にフィットする設計を見出し、この知見を基にリアライン・インソールが誕生しました。アスリートの繊細な感覚とニーズに応えるため、長年の研究と臨床経験が集約されています。 「リアライン・インソールは、約2000足のオーダーメイド・インソールを製作した理学療法士の経験から生まれた、日本人の足にもっともフィットするよう設計でされた高機能インソールです。」 この開発背景が、トップアスリートから一般のスポーツ愛好家まで、幅広い層から信頼を得ている理由の一つです。プロ野球選手などトップアスリートのパフォーマンス向上事例も報告されており、その効果の一端が伺えます。 製品仕様と使用方法 主な素材: EVA素材 サイズ展開: 22~29cm 使用方法: 使用する靴に元々入っている中敷き(インソール)を取り出します。 取り出した中敷きと本品(リアライン・インソール・スポーツ)を重ね合わせ、つま先の余分な部分をハサミでカットします。 3種類のアーチパッドから好みの硬さのものを選び、インソール裏面のくぼみにセットします。最初は最も柔らかい赤色のパッドから試すことをお勧めします。 パッドが落ちないように注意しながら、靴の中にセットします。 ポイント: サイズ選びで迷った場合(例:25.5cmなど)は、若干小さめのサイズ(例:25cm)を選ぶことが推奨されています。 タイトなスパイクの場合、フィット感に注意が必要です。比較的ゆとりのあるシューズでの使用が推奨されます。 よくあるご質問 (FAQ) Q1. インソールのサイズの選び方は? A1. 基本的に日頃履かれている靴のサイズと同じで結構です。靴のサイズが25.5cmのような場合は、若干小さめの25cmのサイズをお選びください。 Q2. 革靴など、運動靴以外でも使用できますか? A2. インソールを取り外せる靴であれば問題なく使用できます。 Q3. インソールを靴に入れると足が窮屈になりませんか?...
もっと見る →
2025年5月19日
リハビーチェア入荷および梱包箱に関するお詫び
平素よりご愛顧いただき誠にありがとうございます。 このたび、リハビー・チェアが入荷いたしました。ご予約いただいたお客様への商品は、5月20日より順次出荷させていただきます。 なお、下記の通り一部商品において梱包に関する不備が確認されております。 ■外箱のカラー表記に誤りがある場合がございます(中身はブラックです) ■輸送時の影響により、一部商品は無地の箱でお届けする場合がございます(商品本体に問題はございません) ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。再発防止に向けて現地対応を強化してまいります。 何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 株式会社GLAB
もっと見る →
2025年3月27日
【重要】一部商品の価格改定について
いつもGLAB.shopをご利用いただき誠にありがとうございます。 このたび、原材料費や物流費の高騰に伴い、一部商品の価格を改定させていただくこととなりました。日頃よりご愛用いただいている皆さまにはご負担をおかけすることとなり、心よりお詫び申し上げます。 ◇価格改定対象商品◇----------------------------・リハビー・チェア:11,000円 →16,500円(税込) 次回入荷分より改定後の価格での販売となります。※今後当面の間、販売カラーは「ブラック」のみとなります。 ----------------------------------------------------- <2025年4月15日追記> ・リハビー・ベルトver.2:9,900円 →12,100円(税込)・リューティ・ロール:7,920円 → 9,900円(税込) ※2025年5月1日より改定後の価格での販売となります。 現行価格でのご購入は「2025年4月30日」までとなります。価格改定までの期間も残りわずかとなってまいりましたので、ぜひこの機会をご活用ください。 ----------------------------------------------------- 今後も品質の維持・向上に努め、皆さまにご満足いただける商品をお届けできるよう尽力してまいります。 何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
もっと見る →
2025年3月18日
4月11日(金)出荷業務休業のご案内
いつもGLAB.shopをご利用いただき誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、4月11日(金)は商品出荷業務を休業とさせていただきます。ご注文いただいた商品は、翌営業日となる4月14日(月)から順次お手続させていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
もっと見る →
2025年2月11日
インタビュー記事 サポート選手 山崎 彰都 選手
バレーボール選手として活躍中の山崎彰都選手はリアライン・デバイスを愛用してくださっています!今回、山崎選手にリアライン・デバイスについてインタビューさせていただきましたので、ご紹介します★ *********************************** ◆愛用している商品を教えて下さい。 リアライン・コアSIセット リハビー・ベルト ◆当社の商品を使う前にどのような不調やお身体の悩みがありましたか? 骨盤の歪みによる腰痛で運動するのに支障が出ていました。 ◆当社商品を使い始めたときの印象、使用感、使いやすさ、効果などを教えてください。 リアラインコアやリハビーベルトを使ってアップをしたらプレーをすると骨盤の歪みが軽減され動きやすさを感じました。 *********************************** 山崎選手、お忙しいところインタビューにご協力いただき ありがとうございました! 山崎選手の様な悩みを抱えている方 是非参考にしてみてください! ♦山崎選手使用のアイテムはこちら https://glab.shop/collections/realine
もっと見る →
«
1
2
3
…
7
お使いのブラウザでは当サイトをご利用できません。
Google Chrome や Firefox などの最新のブラウザをご利用ください。
購入手続きに進む