コラム

産後のケアって必要なの?

産後のケアって必要なの?

<産後のケアって必要なの?>⁡最近では、産後ママのケアの必要性が多く言われるようになりました。産院でも産後ケアの外来を併設しているような場所も増えてきています。⁡妊娠中もからだの中では様々な変化が起きていますが産後もその変化はしばらく続きます。⁡具体的にはホルモンのバランスが一時的に乱れます。出産を経験している方は、耳にしたことがあるかもしれませんが出産後すぐに、産褥期(さんじょくき)という期間に入ります。この期間は特にホルモンのバランスが乱れやすくどうしても無理のできない期間です。⁡産褥期を過ぎると、からだは元の状態に戻ってきますがあかちゃんのお世話がある為、休めるときに休んでおかないとからだには徐々に疲れがたまり、不調を引き起こす可能性があります。⁡その不調の種類はさまざまで精神的な問題や、どこかしらが痛くて動けないなどの問題、不調ではなくとも、体型が元に戻らないというようなものもあります。⁡Reautyでは、体型が戻らないというママのお悩みを解決するアイテムを取り扱っています!⁡崩れたホルモンバランスは休養をとることで回復してきますが、産後の体型は休養するだけでは、残念ながら元に戻りません。⁡体型が戻らないと、そのことで悩んでしまう方もいてママの心身の健康状態にもよくありません。元気で明るく中身も、外身もキレイなママになるためにしっかりとした休養をとった後に、産後の体型ケアをしませんか?   ♡Reauty商品の購入はこちらから https://glab.shop/collections/reauty   【コラム一覧】 https://glab.shop/blogs/columns  

もっと見る →


股関節の悩み

股関節の悩み

【股関節の悩み】⁡アスリートの方でよくよくある悩みの1つに股関節の動きや、詰まり感などがあげられます。痛みがある場合もありますが動けないほどではなく、なんとなく開きにくいと感じたことはありませんか?⁡股関節は、とても自由度の高い関節です。ここでいう自由度が高いというのは、手の指の様に曲げたり伸ばしたりだけではなく股関節は単純に曲げる伸ばすだけなく外にも内にも動く、また回すような動き(回旋)もできるということです。⁡自由度が高いということは、様々な筋肉などの組織が、引っ張られ(伸ばされ)たり縮んだりするということが言えます。⁡股関節の近くには、太ももとお尻があります。この太ももやお尻の筋肉は、股関節の動きを作っています。つまり、これらの筋肉の調子が悪いと股関節の動きにも影響が出てくる可能性があると考えられます。⁡特にお尻周りには細かい筋肉や神経がありこれらは股関節の動きに大きく影響を及ぼします。筋肉同士の滑りが悪かったり、神経がくっついていたりすると股関節は思うように動かなくなります。⁡お尻周りの状態を整えるには日々のケアが重要です。ストレッチなどの基本的な柔軟や軽いマッサージなどが効果的です!⁡テニスボールでグリグリや強すぎるマッサージは逆に筋肉や神経の滑りを悪くしてしまうため無理にやることはおススメしません。⁡どうしても、調子が良くない時はきちんとした医療機関やグリグリとマッサージをするようなリハビリや治療院をしないところを受診されると治りが早くなりますよ◎⁡この記事が参考になった方は是非いいねをポチっとお願いします!プロフィールリンク先のブログより治療の体験談などもご覧いただけます。是非参考にして下さいね☺️   ◆ReaLine商品の購入はこちらから https://glab.shop/collections/realine   【コラム一覧】 https://glab.shop/blogs/columns  

もっと見る →


四十肩?五十肩?

四十肩?五十肩?

【四十肩?五十肩?】⁡四十肩や五十肩という言葉を耳にしたことがある方は多いのではないかと思います。これはただの「肩こり」とは違うものです。⁡40代で症状が出れば「四十肩」50代で症状が出れば「五十肩」などと言われ症状に大きな違いはないのですが、医療機関で多くは、肩関節の周囲炎(しゅういえん)などと診断されることがあるようです。⁡原因ははっきりしていない部分もありますが、肩関節にある腱板(けんばん)とよばれる、肩を動かすのに重要な組織の炎症が原因などども言われています。⁡四十肩や五十肩はこのような場面で日常生活に支障をきたします。・髪を後ろに束ねる時・電車でつり革を掴む時・着替える時・シャンプーをする時・洗濯物を干す時 etc...⁡日常生活で、当たり前にできていたことが急に痛みや、痛くはないけども肩があがらなくなり困難になります。⁡日常生活で痛みがでると、そのまま仕事にも影響が出て痛みで集中できないということもしばしば耳にします。⁡痛みは、炎症がおさまると軽減していくことが多いですがそのまま肩が固まってしまうことも…⁡固まってしまうと、元に戻すのに時間がかかってしまいます。もし痛みや、動かしにくさを感じたら固まってしまう前に、なるべく早く医療機関を受診してリハビリを開始することをお勧めします!⁡Rehabyでは、日常でよく起こる痛みやお困りの症状などの解決方法をブログで紹介しています!https://gamada-laboratory.com/(プロフィールリンク先のブログからご覧いただけます)⁡肩関節以外にも様々なお悩みを載せていますので是非一度ご覧ください!⁡この記事が参考になったら、是非いいね!やフォローをお願いします☺️ Rehabyは仕事を頑張る方を応援しています! ◆Rehaby商品の購入はこちらから https://glab.shop/collections/rehaby   【コラム一覧】 https://glab.shop/blogs/columns

もっと見る →


抱っこで手首が痛くなることありませんか?

抱っこで手首が痛くなることありませんか?

<抱っこで手首が痛くなることありませんか?>⁡赤ちゃんが生まれれば、当然のようにママは抱っこをたくさんするようになりますよね。⁡まだ生まれたばかりの頃は体重も軽く、ずっと抱っこしていても疲れを感じないママも多いのではないでしょうか。もしろ、生まれたばかりの我が子が愛おしくて積極的に抱っこをする方もいらっしゃりますよね。⁡しかし、赤ちゃんの成長は著しく3か月もすれば、生まれた時の倍の体重に。半年後には、個人差はありますが3倍くらいにも大きくなります。⁡我が子の成長は嬉しいですが、大きくなるにつれて抱っこがしんどい手首への負担がつらいなんて感じたはありませんか?⁡そんな時は抱っこの方法を少し工夫してみるのも1つです!⁡抱っこするときに、手のひらでお尻を支えると手首の力をたくさん使います。手首の筋肉は肩と比べて、細く、発揮できる力もその分小さく負担をかけすぎると疲れて痛みなどの繋がる可能性があります。⁡画像の3枚目の「〇」と記載してある写真は肘の近くにお尻がくるようにして抱っこしています。手首は力を入れず、フリーな状態です。そうすると、手首よりも強い筋肉のある二の腕や肩の筋肉を使うことが出来るので疲れにくく、痛みなどの悩みも出にくくなります!⁡抱っこされている赤ちゃんとしてもママにより近く寄り添うことができ、安定性も手首での抱っこよりも高いこともあり安心できるのではないでしょうか。⁡皆さんの抱っこの仕方は、どのような抱っこですか?手首の疲れで悩みのある方は、是非試してみてくださいね☆⁡この記事が、参考になった方は是非いいねをぽちっとお願いします!   ♡Reauty商品の購入はこちらから https://glab.shop/collections/reauty   【コラム一覧】 https://glab.shop/blogs/columns  

もっと見る →


2種類から選べる!リアラインのインソール!②

2種類から選べる!リアラインのインソール!②

【2種類から選べる!リアラインのインソール!②】 こんにちは!ReaLineです。今回はReaLine Insole Lite(リアライン・インソール ライト)というタイプについてご紹介します!⁡リアラインのインソールはどの種類も特徴として、①足のアーチを優しく的確にサポート②足が滑りにくい、高いグリップ力③誰の足でも合う!足のゆがみを整えるという特徴があります。⁡ライトタイプはこの3つの特徴に加えて下のような特徴を持っています☟ < ReaLine Insole Lite > ライトタイプは名前にもついているようにスポーツよりも「軽め」なタイプです。インソールそのものはスポーツと大きく異なりませんがパッドをはめ込むタイプではなく、既に中に内蔵されている(一体化している)部分で違いがあります。⁡スポーツタイプに内蔵する赤色のパッドは、最も柔らかくできているのですがライトは、その赤パッドに相当する硬さで出来ています。⁡その為、日常生活で歩く方にも安心してご使用いただけます。(硬すぎるパッドは、逆に足を痛める可能性があるからです。)⁡もちろん、スポーツ中の使用も可能ですが、スポーツについている、トウサポートという滑り止めのパーツがない為ランニングやトレーニングなどで、急なストップ動作や切り返しがない動きをするのに向いています!⁡1点ご注意いただきたいのは、ライトタイプはスポーツタイプと比較して競技中に常に使用すると、消耗が早い場合があります。その点は考慮して、使用用途に合わせてお選びいただくのが良いです◎⁡日常生活から、軽い運動まで幅広く使用でき、あなたの足を、やさしく守ってくれるReaLine Insole Lite!いかがでしょうか?⁡この記事が参考になったら是非いいね!お願いします。⁡プロフィールリンク先の公式サイトより商品の詳細やご注文が可能ですので是非ご覧ください☺️ ◆ReaLine商品の購入はこちらから https://glab.shop/collections/realine   【コラム一覧】 https://glab.shop/blogs/columns  

もっと見る →


長時間座っていると腰が痛くなるのはなぜ?

長時間座っていると腰が痛くなるのはなぜ?

【長時間座っていると腰が痛くなるのはなぜ?】コロナの影響もあり、在宅ワークも増えたここ最近では座って仕事をしている時間が増えたのではないでしょうか。⁡医療機関では、腰痛を訴える患者さんが増えているという話も耳にします。今回は、そんな腰痛についてのお話をします。⁡そもそも座っていると何故、腰が痛くなるかというと骨盤から腰、背中に普段とは違うストレスがかかっていることが原因となります。⁡だからと言って、座るのが良くないのではなく、ずっと立っているのも、辛い場合もあります。⁡座っている姿勢は、骨盤の中にある関節が引き離されてしまう方向へストレスがかかる場合があります。実際に引き離されるというよりも、離れる方向に力が働いているという事です。⁡その力は、腰や背中の筋肉に緊張を伝えそこから痛みを発生させる場合もありますし関節部分に影響を与える場合もあります。⁡そこでRehabyでは座っているときに関節が引き離されるストレスを軽減させる椅子を開発しています!この椅子を使用すると、痛みを発生させる原因を予防できるのでどうしても長時間座らなくてはならない場合にとても有用です。痛みが慢性的になっている方には短い時間でも座る姿勢が辛い場合もありますのでとにかく座る場面がある方にはお勧めです!⁡商品の発売は2022年を予定していますが、プロフィール記載のURL内にあるブログ( https://gamada-laboratory.com/210122-2/ )では商品について、お話している記事もありますのでご興味のある方は是非ご覧ください!⁡この記事が参考になった方は、いいねをポチっとお願いします! Rehabyは仕事を頑張る方を応援しています! ◆Rehaby商品の購入はこちらから https://glab.shop/collections/rehaby   【コラム一覧】 https://glab.shop/blogs/columns

もっと見る →


産後の職場復帰不安はありませんか?

産後の職場復帰不安はありませんか?

<産後の職場復帰不安はありませんか?>⁡産休中のママさんたち、産後の職場復帰に不安はありませんか?⁡不安の要素はいろいろあるかと思いますが❝仕事・家事・育児を全てこなせるか❞これは、多くの方が不安に感じるのではないでしょうか。⁡・時間的な余裕・気持ちの余裕どちらも不可欠な要素ですが、どちらもママが元気でないと、作ることのできない余裕なのではないかと思います。⁡Reautyからこの冬発売予定の「ReautyInsole(リューティ・インソール)」!産後の職場復帰のからだの疲れ対策が出来る新しいアイテムです!⁡産後というのは、自分が感じているよりも体力が戻っておらず特に立ち仕事が主のサービス業の方、移動や重労働の多い、医療・介護関係の方 などなどは脚の疲れやむくみの悩みが出やすいです。⁡ReautyInsoleの特徴は、足の裏から優しく、かつ、しっかりと骨を支えます。また、無理にインソールに足を当て込むのではなくインソールが徐々に自分にあったカタチに変化してきます。自分専用のインソールが出来上がってくることが足の疲れやむくみの予防を実現します。⁡インソールはスポーツ選手が使う物、という印象が強いかと思いますが産後の女性にも有用なアイテムです☺️   ♡Reauty商品の購入はこちらから https://glab.shop/collections/reauty   【コラム一覧】 https://glab.shop/blogs/columns  

もっと見る →


2種類から選べる!リアラインのインソール!①

2種類から選べる!リアラインのインソール!①

【2種類から選べる!リアラインのインソール!①】 こんにちは!ReaLineです。今回から2種類あるリアライン・インソールとその違いについてお話します。⁡今までの投稿ではインソールの中でもReaLine Insole Sports(リアライン・インソール スポーツ)という競技中にお勧めのインソールを中心にご紹介してきました。今回から、もう一つタイプのReaLine Insole Lite (リアライン・インソール ライト)も含めてご紹介します。⁡リアラインのインソールはどの種類も特徴として、①足のアーチを優しく的確にサポート②足が滑りにくい、高いグリップ力③誰の足でも合う!足のゆがみを整えるという特徴があります。⁡更にスポーツタイプはこの3つの特徴に加えて下のような特徴を持っています☟ < ReaLine Insole Sports > スポーツタイプのリアライン・インソール スポーツはこのインソールは3種類あるパッド(赤・青・黒)の中から自分の足に合う硬さのパッドを選んではめ込むタイプです。足の裏を支える部分の硬さは人それぞれ、良いと思う感覚が異なります。柔らかすぎては支えきれずインソールを入れている意味がなくなり硬すぎると、足の痛みが出てしまうことがあります。⁡スポーツタイプは硬さを選ぶことで、より自分の足にフィットするインソールにカスタマイズすることが出来ます。また、つま先部分にはトウサポートと呼ばれるいわゆるすべり止めの透明なパーツがついています。⁡急激なストップ動作や切り返しの際は、つま先に力が入ります。その時に、トウサポートがついているとついていない時よりもさらにキュッと止まりやすく、靴の中で脚が滑ることを防いでくれます!⁡自分好みのインソールにカスタマイズしたい!しっかりと止まるインソールが欲しい!という方、にお勧めです!⁡プロフィールリンク先の公式サイトより商品の詳細やご注文が可能ですのでご興味のある方は是非是非ご覧ください★⁡この記事が参考になったらいいね!していただけると嬉しいです☺️ ◆ReaLine商品の購入はこちらから https://glab.shop/collections/realine   【コラム一覧】 https://glab.shop/blogs/columns  

もっと見る →


リハビー・ベルト お客様の声

リハビー・ベルト お客様の声

【お客様の声】⁡10月に発売されたRehabyBelt(リハビーベルト)!2次生産分も残り僅かとなり、多くの方からお問い合わせをいただいています。ありがとうございます。⁡今回は、使用方法についてご質問いただいた内容をご紹介します。⁡Q:ベルトの位置がずれないようにするにはどのようにしたらよいですか?⁡A:まず、巻く際にはあまりたくさんの服の上から巻かないようにしてみてください。特に、シャツ(ブラウス)のような素材は、滑りやすいのでシャツの下に巻くことをおすすめします。また、使用マニュアルには骨盤の前にある出っ張っている骨(ASIS:上前腸骨棘といいます)を目安の位置にするよう記載していますが、この骨の真上にベルトがきてしまうと、滑って位置がずれやすくなります。画像の3枚目の黄色の丸がその骨の位置を示していますがこの骨の少し下を目安とするとずれにくく、快適に腰をサポートすることが出来ます。⁡現在、いくつかのフィットネスや病院、サロンといった施設で導入していただいています。そして、その効果も訪れるお客様や患者様に実感していただいているようです。⁡ピンポイントで腰をサポートするRehabyBelt!今までにはなかった新しいベルトです!⁡腰に不安のある方、是非一度試してみませんか?産後の骨盤ベルトとしても使用できますよ◎⁡RehabyBelt、いいな!と思っていただいた方は是非いいねをポチッとお願いいたします!⁡商品に関するお問い合わせは、お気軽にDMもしくは弊社公式サイトのお問合せボタンからご連絡下さい☺️   Rehabyは仕事を頑張る方を応援しています! ◆Rehaby商品の購入はこちらから https://glab.shop/collections/rehaby   【コラム一覧】 https://glab.shop/blogs/columns

もっと見る →


入れるだけで元気なからだに!

入れるだけで元気なからだに!

<入れるだけで元気なからだに!>⁡前回も紹介した靴の中に入れるだけで様々な効果の期待できるインソール。⁡今回は、Reautyからこの冬発売予定の「ReautyInsole(リューティ・インソール)」をご紹介します。⁡このインソールは歪みを知り尽くした学術博士・理学療法士の蒲田和芳(@kazuyoshigamada)が開発した産後でも元気に歩くことができるアイテムです!⁡特徴は、足の裏から優しく、かつ、しっかりと骨を支えるところにあります!⁡また、無理にインソールに足を当て込むのではなくインソールが徐々に自分にあったカタチに変化してくるのも特徴です。⁡自分専用のインソールが出来上がってくることが足の疲れを防ぎ、歩きやすさを実現します。⁡産後というのは、自分が感じているよりも体力が戻っておらず以前のように歩けない、動けない、仕事も想像以上に疲れる…なんてこともよくある話です。妊娠中も、脚がむくんでしまったりなかなか歩くのに苦労される方もいます。⁡妊娠中でも問題なくこのインソールは使用できるので浮腫み防止や、元気にあるくサポートに是非使ってみませんか?⁡発売は12月~1月を予定しています!気になる!という方は是非フォローして今後の情報をGETしてくださいね☺️   ♡Reauty商品の購入はこちらから https://glab.shop/collections/reauty   【コラム一覧】 https://glab.shop/blogs/columns  

もっと見る →