膝関節用、足関節用どっちを使う?
【膝関節用、足関節用どっちを使う?】青色の膝関節用、赤色の足関節用、それぞれバランスシューズの特徴としてはバランスの軸の位置の違いにあります。膝関節用は、足のお姉さん指上からまっすぐに軸があります。足関節用は踵から小指にかけて少し斜めに軸があります。この軸の違いが、効果的に使いうことのできる筋肉に変化をもたらしてくれます。例えば、スクワットなどする際に、足の親指側が浮いてしまうようなことありませんか?浮かないように親指側に無理に体重をのせようとすると、膝が内に入りやすくなりフォームは良くないフォームになってしまいます。膝関節用のバランスシューズでは、お姉さん指の位置に軸がある為その部分に重心がのることを保ち続けることができ親指が浮くフォームや、膝が内側に入るフォームが修正されます。膝周りの筋肉や、お尻周りの筋肉を活性化させることができるので膝関節の強化、安定性の向上につながります!足関節用は足の細かい筋肉を使えるように踵から小指にかけてバランス軸があります。足の細かい筋肉を活性化させることで、足首の捻挫など怪我を予防するための力強い筋力かつ、正しい動きができる関節へと導きます。このことはパフォーマンスの向上にも繋がります!1つ1つ使うのも、もちろん効果はありますがまずは、膝関節用で脚全体を整えた後に足関節用で、さらに足首を整えるのがお勧めの方法です。けが予防、筋力強化、パフォーマンスの向上と1つで3役こなすバランスシューズいかがでしょうか? お買い求めはプロフィールURLから!商品のさらに詳しい内容はこれからまた紹介していきますので気になる方は是非フォローして情報をGETしてくださいね☺️
◆ReaLine商品の購入はこちらから
https://glab.shop/collections/realine
【コラム一覧】
https://glab.shop/blogs/columns