コラム

アスリートにもおススメ!股関節の動きを整えるアイテム登場★

アスリートにもおススメ!股関節の動きを整えるアイテム登場★

今回は、今春発売予定のNEWアイテムをご紹介します。⁡その名も「Perinelizer(ペリネライザー)」※発売時には名称が変更となる可能性がございます。このアイテムは骨盤底筋の機能を改善してくれるものです。しかも使い方は簡単で、ただ座るだけでOK!⁡●骨盤底筋とは?骨盤底筋という筋肉は、何層にも重なって骨盤の中に存在している小さな筋肉の総称です。何層にも重なっている為、座るなどの圧迫力が長時間もしくは長い月日かかることで互いに滑りにくくなり、本来の機能を発揮できなくなることがあります。この筋肉は小さいですが、とても重要な働きをしており機能が低下すると、皆さんも耳にしたことがあるかもしれませんが尿漏れなどの症状がでてくると言われています。⁡ただ、多くのアスリートはそのような症状での悩みはなく股関節や骨盤周りの不調として現れることが多いです。自分が不調はないと思っていても、ペリネライザーを使用したのちは股関節が軽くなる、脚が動かしやすくなったというお声もいただいています!走る場面が多い競技の方には是非試していただきたいアイテムです!⁡現在は女性向けのカラー(ピンク、グレー)販売していますが、2023年春にはアスリートにも使いやすいReaLineカラーでの発売が予定されています!⁡ご興味のある方は、InstagramやTwitterなどの情報も合わせてチェックしてくださいね★    Instagramhはこちら▼ https://www.instagram.com/realine_athlete/   ◆ReaLine商品の購入・レンタルはこちらから https://glab.shop/collections/realine   【コラム一覧】 https://glab.shop/blogs/columns  

もっと見る →


自宅で簡単美姿勢作り!

自宅で簡単美姿勢作り!

<自宅で簡単美姿勢作り!>   ⁡スマホ、パソコン、家事に育児…姿勢が崩れてしまう原因は日常生活に溢れています。⁡Reautyの人気アイテムReauty Roll(リューティ・ロール)は気になる猫背をスッキリと短時間で整えてくれます! ⁡使い方は簡単!   使い方は特にコツもなく簡単です。ロールの上に寝転がり、自然に呼吸を繰り返します。これだけでも、疲れている筋肉をスッキリしてくれて更にリラックス効果も期待できます!⁡寝転がって少し落ち着いてきたら、肩回りをストレッチしてあげます。ポイントは、グイグイやらないこと。(力強く伸ばすと、逆にからだが緊張してしまうので注意です※)痛みない範囲で優しく伸ばしてあげます。⁡この2ステップだけで、ロールから降りた後にからだの軽さや姿勢の整いを感じることが出来ます!余裕がある場合は、最後にトレーニングを追加すると姿勢を保つ筋肉を鍛えることができ、崩れにくいスタイルを作ることも可能です◎⁡仕事の合間、1日の終わりにほんの10分自分へのご褒美時間として、Reauty Rollを使ってみませんか?⁡姿勢を整えるReauty Rollは下のURLから購入可能です☟⁡ ♡Reauty商品の購入はこちらから https://glab.shop/collections/reauty   【コラム一覧】 https://glab.shop/blogs/columns    

もっと見る →


自転車愛用者に朗報!らくらく骨盤サドル

自転車愛用者に朗報!らくらく骨盤サドル

~自転車愛用者に朗報!らくらく骨盤サドル~   今回は、この秋に登場した新しいリアラインのアイテムを紹介します! その名も「ReaLine Saddle(リアライン・サドル)」!   自転車愛用者の方、自転車に乗っていると このような悩みがありませんか? ・姿勢が悪いのか腰が痛くなる ・乗っていると骨盤周辺に違和感がある ・股関節の動きがスムーズにいかない ・もともと腰痛や骨盤周辺に悩みがある   リアライン・サドルは乗るだけで 骨盤周辺を整えてくれる効果が期待されます! その秘密は、座面の凹凸構造! この特殊な構造が、骨盤の中になる 小さな筋肉の滑り(動き)を改善し 骨盤や股関節の動きを良くしてくれます。 また。凹凸構造がいわゆる良い姿勢を保つように 促してくれるため、 自転車に乗ると姿勢が悪く腰が痛くなってくる といった悩みにも効果が期待できます!   公式サイトから更に詳しい情報や、購入も可能ですので ご興味のある方は是非是非ご覧ください☺   ◆ReaLine商品の購入・レンタルはこちらから https://glab.shop/collections/realine   【コラム一覧】 https://glab.shop/blogs/columns    

もっと見る →


自宅で簡単美姿勢作りしませんか?

自宅で簡単美姿勢作りしませんか?

<自宅で簡単美姿勢作り!>   スマホ、パソコン、家事に育児… 姿勢が崩れてしまう原因は日常生活に溢れています。 Reautyの人気アイテム Reauty Roll(リューティ・ロール)は 気になる猫背をスッキリと短時間で整えてくれます! 使い方は簡単! ロールの上に寝転がり、自然に呼吸を繰り返します。 これだけでも、疲れている筋肉をスッキリしてくれて 更にリラックス効果も期待できます! 寝転がって少し落ち着いてきたら、 肩回りをストレッチしてあげます。 ポイントは、グイグイやらないこと。 (力強く伸ばすと、逆にからだが緊張してしまうので注意です※) 痛みない範囲で優しく伸ばしてあげます。 この2ステップだけで、ロールから降りた後に からだの軽さや姿勢の整いを感じることが出来ます! 余裕がある場合は、最後にトレーニングを追加すると 姿勢を保つ筋肉を鍛えることができ、 崩れにくいスタイルを作ることも可能です◎ 仕事の合間、1日の終わりにほんの10分 自分へのご褒美時間として、 Reauty Rollを使ってみませんか?   ♡Reauty商品の購入はこちらから♡ https://glab.shop/collections/reauty   【コラム一覧】 https://glab.shop/blogs/columns  

もっと見る →


ReaLine Coreの上手な使い方~胸郭編~

ReaLine Coreの上手な使い方~胸郭編~

【ReaLine Coreの上手な使い方~胸郭編~】⁡今回はReaLine Core(リアライン・コア)の使い方「胸郭全体の動きの改善方法」をご紹介します!胸郭はからだの中心分にあるので、背骨の動き、腕の動き、骨盤から下の動きなど、ほぼ全身の動きに関与しています。⁡その為、胸郭の動きが良くなると、全身の動きが良くなるということに繋がります!⁡今回は、アドバンス編でReauty Roll(リューティ・ロール)というアイテムも使用して深呼吸をするエクササイズです。⁡以前は立った状態での深呼吸を紹介しましたが、それよりも更に胸郭を整える効果が期待できます!⁡エクササイズの手順☟【深呼吸】①リューティ・ロール上で仰向けになります②膝を曲げてバランスを取り、腕は脱力して床の上に置きます。②全身の力を抜きつつ、鼻から大きく息を吸います③肩甲骨が床に向かって沈んでいくのを感じながら、口から大きく息を吐きます④繰り返し実施します 動画は https://www.instagram.com/p/Ck95KDnvmuP/ こちらからご覧いただけます⁡⁡リアライン・コア、興味あるなーという方は1週間からのお試しレンタル制度がありますので公式サイトからご覧ください☺️ ◆ReaLine商品の購入・レンタルはこちらから https://glab.shop/collections/realine   【コラム一覧】 https://glab.shop/blogs/columns   ⁡リューティ・ロールについてはInstagramの @reauty_working_mamaこちらのアカウントで詳しく説明しています★⁡

もっと見る →


ママさんのあるある疑問

ママさんのあるある疑問

<ママさんのあるある疑問>⁡ 「産後ケア」という言葉があるように出産後のママさんには様々なケアが必要になることがあります。⁡そのケアの内容は、「産後うつ」の予防として、ココロのケアやからだの不調、どこかしらの痛みなどのからだのケアなどがあげられます。⁡出産後すぐは入院期間もあり、助産師さんの助けを借りながらこころとからだをゆっくりと休める時間があります。⁡しかし、退院するとたちまち全ての事を一人でやらなくてはいけなくなる…そんな方が大勢いるのも現実です。   産後ママの大敵とは?! ⁡そんまママさんが戦うものとして挙げられるのは「ストレス」思うように育児が出来なかったり、誰の助けも得られなかったりすると、いわゆる「産後うつ」という状態に陥ることもあります。⁡気持ちが落ちているな、と感じたらすぐにSOSを出すことが理想ではありますがそれが簡単にできないので、産後うつは深刻な問題となっています。⁡そんなお疲れママさんに、ReautyがおススメしたいのはReauty Roll(リューティ・ロール)です!⁡このアイテムは元々、美しい姿勢を作るためのアイテムですが寝転がり、呼吸を整えることでからだもこころもスッキリする効果が期待できます!⁡これ1つで「産後うつ」という深刻な問題を解決することはもちろんできませんが自分のメンタルをコントロールするアイテムとしては1つ持っておくと、赤ちゃんが少し寝ている時やご機嫌な時に自分のリラックスタイムを作ることが 出来るのでおススメですよ!⁡産後は思っている以上に、こころもからだも疲れています。周りの力をかりながら、また、自分で出来るケアは産前から整えておくことも大切です◎   ♡Reauty商品の購入はこちらから https://glab.shop/collections/reauty   【コラム一覧】 https://glab.shop/blogs/columns

もっと見る →


ハイヒールを履くときに悩みってありませんか?

ハイヒールを履くときに悩みってありませんか?

<ハイヒールを履くときに悩みってありませんか?>⁡仕事でどうしてもヒールのあるパンプスを履かなくてはいけない方って少なからずおられるかと思います。⁡妊娠中や出産直後にはヒールのないスニーカーなどを履くママさんがほとんどかと思いますが職場復帰後、保育園の入園卒園式、冠婚葬祭などなど⁡女性には履かなくてはいけない場面が時折訪れます。⁡ハイヒールを履くときにこんな悩みはありませんか?・足が痛くなる・足が疲れる・グラグラして歩きにくい・姿勢が悪くなり変な歩き方になる などこんな悩みのある方には、ReautyのアイテムReauty FemSole(リューティ・フェムソール)をお勧めします!⁡このアイテムはいわゆるインソールといわれる、スニーカーに入れる中敷きのハイヒール版です。⁡特徴は①パンプスの中で足が前に滑ってしまい、つま先が痛くなるのを予防する②足の裏のアーチを優しく支えることで、膝を伸ばしやすい状態にする大きく分けるとこの2つです!⁡また柔らかい素材でできていることもありクッションの様な感覚が気持ちよく感じる方もいるようです。ヒールの高いパンプスを懸念されている方一度試してみませんか?⁡本当に入れるだけでそんな効果あるの!?と疑問に思う方にも、試しやすい¥2.000-という価格で販売をしていますので気軽に購入いただけます。 ♡Reauty商品の購入はこちらから https://glab.shop/collections/reauty   【コラム一覧】 https://glab.shop/blogs/columns

もっと見る →


どうやって使うの?Perinelizer編

どうやって使うの?Perinelizer編

<どうやって使うの?Perinelizer編>⁡今回はReautyの人気アイテムReauty Perinelizer(リューティ・ペリネライザー)の使い方を簡単に解説します!⁡このアイテムは骨盤の中にある骨盤底筋(こつばんていきん)という小さい筋肉たちを蘇らすアイテムです!妊娠や出産、または加齢によっても筋肉の機能はケアしないと衰えていってしまいます。骨盤底筋の機能が衰えてしまうと起きる問題の1つに「お尻のたるみ」があげられます。(その他、医学的には尿漏れの発生なども言われているようです)⁡頑張ってお尻の筋トレをしても、なかなか思うようなスタイルになれない場合は骨盤底筋にも注目してみると、効果が出る場合もあります!⁡◎Reauty Perinelizerの使い方☟①基本は座るだけでもOK!椅子に座る時に置いて、短時間座るだけでも骨盤底筋の動きが改善されます②エクササイズ時間がある時はエクササイズをすると筋トレの効果も得られます。・脚をひらく、とじるの繰り返し・強く息を吐く・骨盤をたてる、ねかせる⁡これらの簡単なエクササイズで骨盤底筋を鍛えることが出来ます!トレーニングを日常的にされている方はReauty Perinelizerでエクササイズをした後にいつものトレーニングをすると、力が入りやすかったり動きがスムーズになっていることを実感しやすいです!⁡普段のトレーニングの前に「筋肉、骨盤の状態を整える」という位置付けて使用してみてはいかがですか? ♡Reauty商品の購入はこちらから https://glab.shop/collections/reauty   【コラム一覧】 https://glab.shop/blogs/columns

もっと見る →


Balance Shoesの効果的な使い方

Balance Shoesの効果的な使い方

【Balance Shoesの効果的な使い方】⁡今回は膝関節の怪我予防、効率的な筋力アップが期待できるバランスシューズの使い方を紹介します!⁡リアライン・バランスシューズは膝関節が理想的な動きが出来るように修正してくれるため、怪我の予防に効果的です。⁡靴のまま足に付けてスクワットなどの運動をすることで、膝関節の理想的な動きを学習することが出来ます!効果的な使用方法をご紹介します☟⁡①LEVEL1-1 両脚スクワット両脚を横に30~60cm程開き、膝を90度まで曲げる→伸ばすを繰り返します⁡②LEVEL1-2 サイドランジ両脚を左右に60~90㎝開き、片方の膝を90度まで曲げます。曲げた方の足のつま先は正面を向け、膝はつま先に対して30~40度外側に向けます。足元がぐらつかないように注意して、曲げ伸ばしを繰り返します。⁡③LEVEL1-3 両脚スプリットスクワット両脚を前後に30㎝開き、前方にある膝を90度まで曲げます。足元がぐらつかないように注意して、曲げ伸ばしを繰り返します。 ⁡④LEVEL1-4 フロントランジ両脚を前後に60㎝開き、前方の膝を90度まで曲げます。足元がぐらつかないように注意して、曲げ伸ばしを繰り返します。⁡このエクササイズを10回づつ行い、慣れてきたら回数やセット数を増やしていくと徐々に理想的な動きの中で効率的な筋トレが可能になります!⁡トップアスリートから、趣味でのスポーツ活動をしている方、怪我の多くなってくる高校部活動での導入も増えてきています!怪我をする前に予防として、バランスシューズ取り入れてみませんか?YouTubeでも使用方法を公開しています!⁡https://www.youtube.com/watch?v=owWkfeHkEf4&list=PLHf4IbesZ_I_aQK4wXfSydml59Qds64G6 ◆ReaLine商品の購入はこちらから https://glab.shop/collections/realine   【コラム一覧】 https://glab.shop/blogs/columns

もっと見る →


骨盤ベルトを選ぶポイントは?

骨盤ベルトを選ぶポイントは?

<骨盤ベルトを選ぶポイントは?>⁡妊娠中や、出産後には多くのママさんが骨盤ベルトを使用しているようです。⁡骨盤ベルトが必要かどうか、というお話は以前もしていますが、必ずしも必要な物というわけではありません。出産で骨盤が開いて、その後も戻らずそのまま…なんていう怖いことはないので、慌てて用意する必要はないです。⁡ただ、腰やお尻に不安がある場合は、有効なアイテムと言えます!⁡産前・産後に不調がでやすいのは仙腸関節(せんちょうかんせつ)という骨盤の中にある関節です。この関節が、通常の位置からほんの少しずれるだけでも意外と痛みが出てしまったりします。⁡そのような時は、骨盤ベルトで仙腸関節を安定させてあげると楽になることが多いです。⁡骨盤ベルトはネットなどで、簡単に、安く手に入れることが出来ますが購入する時に選ぶ時に注意するのは、このようなポイントです☟⁡・サポートしたい部分をピンポイントにサポートできる・締め具合の調節が細かくできるこの2点です!⁡大きく、腰やお腹まで覆うタイプは安心感はありますが必要ない部分を締めてしまい、2次的な不調を引き起こす可能性があります。⁡お尻の部分が気になる産後特有の痛みの場合は、細めのタイプでピンポイントに締めることができるものが的確で良いです。(お尻よりも、腰が気になるいわゆる普通の腰痛の場合は、大きく覆うタイプでも◎)⁡また、締め具合の調節や締める部分は、マジックテープタイプよりもバックルなどでしっかり締めることがてきる物の方が緩みにくく、ズレの心配も少ないです。⁡Reautyでお勧めしている骨盤ベルトはRehaby Belt(リハビー・ベルト)という骨盤ベルトです。このベルトは、仙腸関節をピンポイントに安定させる構造をしており、しっかりと締めることができるので、ゆるみの心配も少なく1日通しての使用が可能です!⁡骨盤ベルトの購入で悩んでいる方、Rehaby Beltも一度検討してみませんか? ♡Reauty商品の購入はこちらから https://glab.shop/collections/reauty   【コラム一覧】 https://glab.shop/blogs/columns

もっと見る →