コラム

ReaLine Corenoの上手な使い方~胸郭編~

ReaLine Corenoの上手な使い方~胸郭編~

【ReaLine Corenoの上手な使い方~胸郭編~】今回はReaLine Core(リアライン・コア)の使い方「胸郭側面の動きの改善方法」をご紹介します!4枚目に動画もあります★胸郭はからだの中心分にあるので、背骨の動き、腕の動き、骨盤から下の動きなど、ほぼ全身の動きに関与しています。特に、胸郭側面の動きが良くなると、●肩の動きが良くなるというメリットがあります!様々なスポーツで肩は重要ですが例えば、・水泳の水をかく動き(ストローク)・バレーボールのサーブやアタック・野球の投球動作などの大きく腕を動かす動作が代表的です。ではエクササイズを1つご紹介します☟【側屈運動】①片手を頭の後方へ当てます ②肋骨を上下に引き伸ばすように意識しつつ、身体を側屈させます ③元の姿勢に戻ります ④繰り返し実施します ⑤片手を伸ばした状態で体を側屈させます ⑥繰り返し実施します ◆ReaLine商品の購入はこちらから https://glab.shop/collections/realine   【コラム一覧】 https://glab.shop/blogs/columns

もっと見る →


産後ママさんのあるある疑問~抱っこ紐~

産後ママさんのあるある疑問~抱っこ紐~

<産後ママさんのあるある疑問~抱っこ紐~>⁡産後のママさんにとって重宝されるアイテムでもある抱っこ紐!出産前に準備していない方はいないのでは?!と思われるくらい便利なアイテムですよね。⁡ただ、赤ちゃんが大きくなるにつれて便利な反面、長時間の抱っこ紐が辛くなってくることもあります。⁡今回は、抱っこ紐を使うときに気を付けると良いことをまとめました!⁡●腰のベルトまず抱っこの前に、腰にベルトを巻き付けると思いますがその時に、毎回調節することを心がけましょう!動いている最中に緩んでくる場合もあるので、巻いた後に、少しきつめくらいの意識で締めておくといいです。腰のベルトが緩いまま使用を続けると、腰に負担がかかります。⁡●肩のベルト肩のベルトが調節できるタイプでは、赤ちゃんを抱きかかえた後に締めなおすことを心がけましょう!もちろん赤ちゃんが苦しくない範囲で締めることは重要ですが、必要以上に長くしてしまうと赤ちゃんも首がだらんとしてしまいますしママの肩にもかなりの負担が掛かります。⁡●赤ちゃんとママの距離調節が終わった後に、赤ちゃんと自分の距離を確認しましょう!ママと赤ちゃんの顔がすぐに触れられるくらいの距離であればOKです!遠すぎると、ママも赤ちゃんもどちらにとってもどこかしらに負担がかかってきます。⁡一度、鏡で抱っこしている姿を確認してみてくださいね☆ ♡Reauty商品の購入はこちらから https://glab.shop/collections/reauty   【コラム一覧】 https://glab.shop/blogs/columns

もっと見る →


1歳から使用できるインソール!

1歳から使用できるインソール!

<1歳から使用できるインソール!>⁡ReaLine商品の中でも一番人気とも言えるリアライン・インソール実は子供の頃から使うことが出来るサイズもご用意しています!⁡子供の足というのは、とても柔らかく良い方向にも悪い方向にも変形し易いという特徴があります。「三つ子の魂百まで」という言葉がありますが足の形も幼いころに悪い形に変形してしまうとそのまま大人になっても残ってしまう可能性があるのです。⁡悪い変形というのは、例えば土踏まずがないぺったりした足になってしまうなどがあげられます。土踏まずがないと、足裏の筋肉が傷みやすく、また疲れやすくなり、ジャンプなどの衝撃の吸収が十分にできず他の関節に負担が大きくかかってしまったりといったことになります。⁡そんな変形しやすい、子供の足の健康を保つために、リアライン・インソールのジュニアタイプを開発しました!構造はリアライン・インソール ライトと同じで足の裏から優しく支え、骨のならびが最適な位置にくるように作られています。⁡12㎝からのサイズ展開なので1歳の歩き始めから入れることが出来ますが、2歳から3歳にかけてはママの抱っこやベビーカーが減り歩くことが多くなってくる時期です。⁡また早ければ3歳から習い事で スポーツを始める子もいるのでその頃から、本格的にスポーツ活動を開始する小学生の時期に使用を開始することをおススメしています。⁡小学生の高学年になると足のサイズも大きくなる子もいますが、その場合はジュニアタイプではなく、大人用の22㎝からの方にそのまま移行することが出来ます。⁡子供の足は成長が著しく、靴のサイズがすぐに合わなくなってしまう場合が多いですが、入れるだけの簡単なインソールなので交換にも手間がかかりません!⁡お子様の足を守るためのインソールいかがですか? ◆ReaLine商品の購入はこちらから https://glab.shop/collections/realine   【コラム一覧】 https://glab.shop/blogs/columns

もっと見る →


子育てにイライラしていませんか?

子育てにイライラしていませんか?

<子育てにイライラしていませんか?>⁡育児は大仕事。どんな職業でも大変な部分はたくさんありますが育児も本当に大変な仕事かと思います。⁡自分の時間がとれない夜中の授乳で寝不足家事に育児にやることパンパンパパも遅くてワンオペ思うようにいかない⁡ママの悩みはつきませんよね。イライラしてしまうことも多々あるのが現実、、⁡休息をとりたくても、なかなかとれないのが実際のところでがありますが少し、ココロの余裕を持つことを考えてみるのはいかがでしょうか。⁡その為に、まずReautyがおススメしたいのがからだを整えることです。ココロの余裕はからだの健康から。Reautyはそう考えています。⁡そこで、Reautyが販売しているReauty Roll(リューティ・ロール)をご紹介します!このアイテムは、いわゆるストレッチ効果があるのにプラスしてリラックス効果も期待できます!⁡胸の前を大きく開くことで、呼吸が整います。呼吸が整うと、自律神経が整うといわれています。⁡使用方法は簡単で、ロールの上で寝転がるだけ!子供がお昼寝をしているとき、家事をすすめる絶好のチャンス!でもありますが…ほんの10分だけでいいので寝転がる時間を作ってみませんか? ♡Reauty商品の購入はこちらから https://glab.shop/collections/reauty   【コラム一覧】 https://glab.shop/blogs/columns

もっと見る →


ReaLine商品誕生のお話~ソックス編~

ReaLine商品誕生のお話~ソックス編~

<ReaLine商品誕生のお話~ソックス編~>⁡今回は、リアライン・ソックスがどのような経緯で開発されたのか、ReaLine商品開発者の医学博士・理学療法士の蒲田和芳(@kazuyoshigamada)が商品を開発しようと考えたきっかけをお話します。⁡◆リアライン・ソックステーピングというものは、スポーツ現場もしくは医療現場ではとても有用な道具の1つです。しかし、テーピングにもさまざまな問題があります。⁡・専門的なテーピングの知識を持ったトレーナーがチームにいない・かぶれる・ずれてきて巻き直しが必要、時間がもったいない・意外とお金がかかるなどがあげられます。⁡蒲田はこのような問題点を解決するために、簡便に出来るテーピングはないかと考え開発したのがリアライン・ソックスです!⁡靴下であれば、履くことは誰でもできる日常生活の1つの動作です。⁡また、リアライン・ソックスにはプロとソフトの2種類のタイプもがあるため、しっかりと足首を固定したい方から昔捻挫したことがあるから、軽く固定しておきたいという方まで、幅広く使用できるという特徴もあります。⁡この商品の開発秘話は現在YouTubeチャンネル「蒲田和芳の歪み研究室」でも公開されています!https://www.youtube.com/c/GLABshop7392504⁡いつも自分が使用している商品、これから使用してみたいと検討している商品についての裏話、是非聞いてみませんか? ◆ReaLine商品の購入はこちらから https://glab.shop/collections/realine   【コラム一覧】 https://glab.shop/blogs/columns

もっと見る →


あなたの美の悩みは何ですか?

あなたの美の悩みは何ですか?

<あなたの美の悩みは何ですか?>⁡産後ママの悩みはさまざまあると思います。Reautyはその悩みの中でも、美の悩みを解決させるためのアイテムを多く販売しています。今回は、悩み別にそのアステムを紹介します!⁡◆お尻のたるみ、ぽっこりお腹お尻やお腹周りの悩みにはReauty Perinelizer(リューティ・ペリネライザー)がおススメです!このアイテムは椅子に置いて、座るときに使用するだけで骨盤の筋肉を整えてくれます。骨盤の筋肉が整うと、妊娠中に低下してしまった筋肉の機能がよみがえりお尻のたるみやポッコリお腹を撃退する手助けをしてくれます。座るだけなので、忙しママにもおススメです!⁡◆姿勢姿勢の悩みにはReauty Roll(リューティ・ロール)がおススメです!産後のママさんは抱っこ紐や授乳でどうしても猫背になり首や肩こりなどの問題も発生することが多くあります。このロールはごろんと上に寝転がるだけで、胸を大きく広げ、背筋をピンと伸ばしてくれます。リラックス効果もあるので、お疲れママさんにもおススメアイテムです!⁡◆足やお尻お尻のたるみには、 上で書いたReauty Perinelizer(リューティ・ペリネライザー)で整えた後に、Reauty Sole(リューティ・ソール)を靴に入れてお散歩するのが効果的です。このソールは足からお尻の筋肉を効率よく使えるように歩き方を導いてくれるため、ヒップアップの効果が期待できます!また足の裏から優しく支える構造の為、疲れにくく楽しくお散歩することが出来ます!⁡Reautyのアイテムいかがですか?ご自身の悩みに合ったアイテムを使って、楽しく産後の美を取り戻しましょう! ♡Reauty商品の購入はこちらから https://glab.shop/collections/reauty   【コラム一覧】 https://glab.shop/blogs/columns

もっと見る →


ReaLine商品誕生のお話~インソール編~

ReaLine商品誕生のお話~インソール編~

<ReaLine商品誕生のお話~インソール編~>⁡ReaLine商品がどのような経緯で開発されたか知っていますか?今回は、ReaLine商品開発者の医学博士・理学療法士の蒲田和芳(@kazuyoshigamada)が商品を開発しようと考えたきっかけをお話します。⁡◆リアライン・インソール蒲田はこれまで2000人以上の足に合わせてインソールを手作りしてきていました。しかし、手作りインソールには・時間もコストもかかる・同じものを2回と作れない・保険の問題などの問題がありました。⁡そこで、使っている間に足が馴染み、かつコストも安くできる方法がないかと考え、リアライン・インソールを開発することにしました!⁡2000人以上のインソールを作ってきたその経験から、多くの方の足に合うにはどのような設計がいいのかを研究し、長い月日をかけて開発されたのがリアライン・インソールです!⁡さらに、リアライン・インソールのスポーツタイプは自分でフィットする硬さを選べるようなカスタマイズ機能も加わっています!買った商品なのに、使っている間に自分に合ってくるインソールは、まさにオーダーメイドのインソールとも言える商品です!⁡この商品の開発秘話は現在YouTubeチャンネル「蒲田和芳の歪み研究室」でも公開されています!https://www.youtube.com/c/GLABshop7392504いつも自分が使用している商品、これから使用してみたいと検討している商品についての裏話、是非聞いてみませんか? ◆ReaLine商品の購入はこちらから https://glab.shop/collections/realine   【コラム一覧】 https://glab.shop/blogs/columns

もっと見る →


産後ママさんのあるある疑問

産後ママさんのあるある疑問

<産後ママさんのあるある疑問>⁡運動習慣のあったママさんや体重が想像以上に増えてしまったママさんは産後、いつ頃から運動を開始していいのかな?と疑問に思う方もいらっしゃるかと思います。⁡もちろん、1番は医師や助産師さんに相談することではありますがReautyでは運動を再開する前に、まず整えることから始めるのをおススメしています。⁡1番気軽に始められる産後の運動の代表と言えば「赤ちゃんとのお散歩」⁡この散歩の時に、ちょっとした工夫をするだけで産前のからだにより早く戻してあげることが出来ます。⁡その方法は、お散歩の時に履く靴にReauty Sole(リューティ・ソール)を入れるだけです!⁡Reauty Soleは足を裏側から優しく支え、効率よく脚を使えるような構造をしています。⁡その為、ただのお散歩でも足が安定して歩きやすくまた脚やお尻の筋肉をしっかりと動かせるように整えてくれます!⁡脚やお尻の筋肉が整うと、妊娠中に低下してしまった筋肉の機能がよみがえり、その後の筋トレなどの運動も効果が出やすくなります!⁡本当に入れるだけで効果あるの!?と疑問に思う方にも、試しやすい¥2.000-という価格で販売をしていますので気軽に購入いただけます。 ♡Reauty商品の購入はこちらから https://glab.shop/collections/reauty   【コラム一覧】 https://glab.shop/blogs/columns

もっと見る →


ReaLine Corenoの上手な使い方~胸郭編~

ReaLine Corenoの上手な使い方~胸郭編~

【ReaLine Corenoの上手な使い方~胸郭編~】⁡今回はReaLine Core(リアライン・コア)の使い方「胸郭の上下の間の動きの改善方法」をご紹介します!4枚目に動画もあります★⁡胸郭はからだの中心分にあるので、背骨の動き、腕の動き、骨盤から下の動きなど、ほぼ全身の動きに関与しています。特に、胸郭の上下間の動きが良くなると、⁡●捻り動作がしやすくなる(からだの回旋動作)⁡というメリットがあります!⁡様々なスポーツで捻りが必要な動作はありますが例えば、・ゴルフのスイング動作・野球のスイング動作、投球動作が代表的な動きです。⁡ではエクササイズを1つご紹介します☟⁡【回旋運動】①両腕を組んで、肩の高さで長方形を作ります②みぞおちのあたりにつけたリアライン・コア胸郭ユニットを真正面に向けたまま、胸から上を捻ります ③元の姿勢に戻ります④反対側へも同様に動かします ⑤繰り返し実施します ◆ReaLine商品の購入はこちらから https://glab.shop/collections/realine   【コラム一覧】 https://glab.shop/blogs/columns

もっと見る →


Rehaby Legpress愛用者様の声

Rehaby Legpress愛用者様の声

【Rehaby Legpress愛用者様の声】⁡膝の捻じれを修正して、スムーズな膝の動きを実現してくれるRehaby Legpress(リハビー・レッグプレス)!⁡その多くの利用者様より、お声をいただいています。今回は、仕事で膝を痛めてしまった方より、コメントをいただきましたのでご紹介します!⁡-----------------------------------------(ご本人感想全文)仕事で膝を痛めてしまい、痛み止めを飲みながら仕事を続けていました。整体院の先生に治療後の痛み再発防止として勧められて使用していました。痛める前より膝の調子がよく、今では痛みも出ません。 野球も趣味でやっていますが痛みがないので再開できたし、以前よりも膝の安定性が良くていい球を投げられます。-----------------------------------------⁡膝関節の捻じれは、一度の怪我で起こるというよりも、徐々に捻じれる動きを繰り返すことによって生じてきます。このレッグプレスは、その捻じれを正常な動きを反復することにより修正してきます。また、負荷をかけることもできますので、そのまま筋トレも可能です!⁡レッグプレスは購入も可能ですが、レンタルにて短期間の使用がおススメです! ◆Rehaby商品の購入はこちらから https://glab.shop/collections/rehaby   【コラム一覧】 https://glab.shop/blogs/columns

もっと見る →